素材から製造法までとことんこだわってつくられた、ITECインターナショナルのDDSサプリメント 酵素パワーペースト。
野草、薬草、野菜、果物、海藻など、何と80種類もの原料が贅沢に使われています。
【DDSサプリメント 酵素パワーペースト 主な原料80種一覧】
これらの原料の栄養素を壊さないように手作業で攪拌(かくはん)作業が行われた後、ワイン酵母を使用して伝統的な製法で発酵させます。
一次発酵が終わると、陶器の瓶の中で1年間じっくりと発酵・熟成することで、発酵濃度10度以上の濃縮酵素が完成します。
丹精込めた伝統製法で、手作業によって丁寧に仕込むことで、もともと素材に含まれている良質で豊富な栄養素(ビタミン、ミネラル、有機酸、アミノ酸など)をより有効的に引き出すことができるのです。
DDSサプリメント 酵素パワーペーストには、他にもMAP酵素(生理機能活性物質で、自律神経などのバランスを調節し、健康な体づくりをサポート)やLPS=リポポリサッカライド(免疫ビタミンと呼ばれ、丈夫な体づくりをサポート)が配合されています。
さらに超微細カプセル、シクロデキストリンのDDS機能により、体内に効率よく栄養を運ぶことができます。
シクロデキストリンは、ブドウ糖(グルコース)の重合体にシクロデキストリン合成酵素を作用させることにより作られるもので、ブドウ糖が6〜8個ほど環状に連なっています。
その分子は、片方の端がやや狭い円筒形で、バケツのような形が特徴です。
内部は水溶性食物繊維で油になじみやすく、外部は不溶性食物繊維で水になじみやすいという二重構造を有しています。
株式会社シクロケムより引用
このバケツのような形の内部の空洞に、他の分子を取り込む「包接」という機能を持っているのです。
株式会社シクロケムより引用
シクロデキストリンの大きさは、わずか0.5〜1ナノメートルで、成分を効率よく目的の場所に届けることができます(=DDS)。
株式会社シクロケムより引用
DDSサプリメント 酵素パワーペーストは、1日1包を目安に、そのままお召し上がりください。
酵素ドリンクと同じような甘くて濃い目の味です。
酵素独特の味で、食べにくい・美味しくないと感じる方もいるかと思います。
毎日の食事ではとても摂りきれない食材がたっぷり入っているので、私は時々、子供のおやつに食べさせています。
次男は「おいち!(おいしい)」と言って喜んで食べますが、長男は「まずい・・・」「干しぶどうみたいな味」と言って食べませんでした。
野菜嫌いで困っているので、食べてくれたらとっても嬉しいのですが・・・
【2020.9.21 追記】酵素パワーペーストについてよくある質問
Q. 妊活中・妊娠中・授乳中の方が飲んでも大丈夫ですか?
A. 問題ありません。
Q. 飲むタイミングはいつが良いですか?
A. 健康食品ですので特に決まりはありませんが、「空腹時に飲むと良い」とおっしゃる方が多いようです。
Q. 1日に何包飲めば良いですか?
A. 健康食品ですので特に決まりはありませんが、1日1包を目安に、ご自身の体調をみながら調節してください。
Q. 他の健康食品を摂取していますが、併用しても大丈夫ですか?
A. 問題ありません。
Q. 子供が飲んでも大丈夫ですか?
A. 問題ありません。保護者の方のご判断で量を加減してください。
Q. お湯に溶かして飲むことはできますか?
A. 40℃以上の熱を加えると酵素の効力がなくなってしまうのでお控えください。
Q. 酵素パワーペーストとテロメアプラスを同時に摂取しても効果が消えることはないのでしょうか?
A. 酵素には大きく分けて「消化酵素」と「代謝酵素」の2つがあります。酵素パワーペーストがターゲットとする酵素は「代謝酵素」です。糖(でんぷん)、炭水化物、タンパク質などを消化する酵素ではないので、酵素がテロメアの効果を打ち消すことはありません。また、テロメアプラスと酵素パワーペーストの作用順序は異なるので、その逆もありません。
Q. 糖質量の表記がないのはなぜですか?
A. 天然原料に微量の糖質が含まれていますが、発酵段階で徐々に体に吸収されにくい糖に変化していきます。製品になった段階では体に影響を与える糖質量ではありません。
Q. パッケージについている医協のマークは何ですか?
A. 医学団体 日本成人病予防協会から、品質・安全性に優れた商品につけられるマークです。
DDSサプリメント 酵素パワーペーストの「医協マーク」って何?
DDSサプリメント 酵素パワーペースト 紹介動画はこちら↓
DDSサプリメント 酵素パワーペーストは、こちらからご購入いただけます。